長崎市民が「Pokemon GO ワイルドエリア長崎」の周遊ガイドををご案内します!
今回は、「Pokemon GO ワイルドエリア長崎」が長崎で開催されますので、Googleローカルガイドレベル10の私が、これであれば徒歩でもゆうゆうとすべてのイベント会場が回れるというプランを考えました!
結論「長崎スタジアムシティをスタートでぐるっと廻る徒歩でのルートで距離: 約6.8 km、所要時間: 徒歩 約1時間36分(休憩・観光時間は含まず)で回ることができます!路面電車は混雑が予想させるので平坦な道を徒歩で回るのがおすすめ!」
<スポット名>
1 長崎スタジアムシティ (スタート)
2 長崎駅
3 長崎県庁 おのうえの丘
4 プラタナス広場
5 出島ワーフ
6 水辺の森公園
7 新地橋広場
8 旧県庁舎跡地
9 浜の町アーケード
10 眼鏡橋
11 市役所
12 長崎歴史文化博物館
13 長崎駅 (ゴール)
▼それではご紹介します!
Pokemon GOトレーナーの皆さん、ついにこの時が来ました!
2025年11月7日、8日、9日に長崎市を舞台に開催される「Pokemon GO ワイルドエリア長崎」。長崎を愛し、日頃から街の魅力を発信している私、Googleローカルガイドレベル10が、この特別なイベントを120%楽しむための究極の周遊ルートをご提案します!
坂の街・長崎の歴史、異国情緒、そして美味しいグルメを堪能しながら、効率よくポケモンの冒険を進めるための特別コース。
長崎ならではの感動体験と、レアポケモンゲットの喜びを同時に掴みましょう!
🗺️【冒険の始まり】新旧の長崎が交差するエリア
1. 新たな長崎の顔!「長崎スタジアムシティ」
イベントの熱気を一番に感じられる最新のランドマークからスタートです!2024年秋に開業したばかりの長崎スタジアムシティは、V・ファーレン長崎と長崎ヴェルカのホームスタジアム・アリーナを中心に、ホテルや商業施設が集結した複合施設。
🎮イベントの熱気: 多くのトレーナーが集まることが予想されるため、スタートダッシュでタスクをこなしましょう。また、ステッカーをゲットしたりTシャツをゲットできる場所です!
🍜寄り道: 施設内のフードホールやレストランは長崎初出店の店も多く、活動前の腹ごしらえに最適。天然温泉施設「YUKULU(ゆくる)」で、前日の疲れを癒すのも手です。また、フードウェイというスーパーでお惣菜を購入してスタジアムシティの観客席で食べることもおすすめです!
▼長崎スタジアムシティから長崎駅・長崎県庁方面のポケストップ(笑)
ポケモンGOをやている知人からのキャプチャー画面です。
長崎スタジアムシティから長崎駅方面の川沿いの道です(笑)
これはすごい!
2. 長崎の玄関口「長崎駅・長崎街道かもめ市場」
スタジアムシティから歩いてすぐの長崎駅は、長崎観光の起点となる場所。新しくなった駅ビルや高架下の「長崎街道かもめ市場」には、長崎県内の名産品やお土産、話題のスイーツが揃っています。
長崎駅もポケモン一色!!
ラッキーもお出迎え!
📸グリーティング: イベント期間中、JR長崎駅では「ながさき未来応援ポケモン」のデンリュウとピカチュウに会えるグリーティングが予定されています!絶対に記念写真を撮りましょう。
💡路面電車、車利用は?どうなのか?
ここで長崎電気軌道(路面電車)の一日乗車券(またはスマホの乗り放題パス)をゲットすることもできますが、徒歩でも十分周回できるので、車での駐車場問題や、路面電車での時間待ちを考えると、歩いての移動でもスムーズです!
3. 絶景とポケモンのコラボ「長崎県庁 おのうえの丘」
長崎駅から坂を上り、市街地と長崎港を一望できる長崎県庁 おのうえの丘へ。ここは風通しが良く、長崎の街の地形を実感できる絶好のビュースポットです。こちらもイベント会場ですので、是非とも寄りたい場所です!
🐉特別イベント: この会場では、伝説のポケモン・レックウザをモチーフにした龍踊り(じゃおどり)の操演が予定されています!長崎の伝統文化とポケモンの融合は必見です。
🤸♀️朝の活力: ルカリオと一緒に参加できるラジオ体操も11月8日、9日8:30から!早起きして冒険の準備を整えましょう!
🚢【ベイサイド散策】異国情緒あふれる水辺エリア
4. 水辺へと誘う「プラタナス広場」
県庁から中島川方面へ下り、静かで落ち着いた雰囲気のプラタナス広場へ。ここから海沿いの散策が始まります。
🎨寄り道: 夢彩都というショッピングモールがあり、地下一階には食品売場やフードコートもあるため、利用に便利です!水分補給や食事の準備をするポイントでもあります!
5. 海の絶景レストラン街「出島ワーフ」
長崎港に面したベイサイドエリア出島ワーフ。異国情緒あふれる風景と潮風が心地よいスポットです。テラス席のあるレストランやカフェが多く、稲佐山や長崎港を行き交う船を眺めながら、ちょっと一息つくのに最適です!
🍤グルメ情報: 長崎近海で獲れた新鮮な魚介類を提供するレストランが多いので、ベイサイドランチはいかがでしょう?
6. 広大なポケモンの遊び場「水辺の森公園」
出島ワーフのすぐ隣、市民の憩いの場長崎水辺の森公園。広大な芝生と開放的な空間は、レイドバトルやフレンドとの交流にもってこいです。多分一番人が集まれる場所になりますので、有名YouTuberやトレーナーに会えるのはこの場所かもしれません!
🐻グリーティング: ここでもキテルグマとタチフサグマのポケモングリーティングが予定されています!長崎港を背景に、ここでしか撮れない一枚を狙いましょう。
🚢さらに寄り道: 公園の海側には、日本の近代化を支えた世界遺産・出島があります。当時の雰囲気に復元された街並みを散策すれば、異国交易の歴史を深く感じられます。
🍜【長崎文化探求】歴史と賑わいの中心地
7. 極上グルメの誘惑「新地橋広場〜長崎新地中華街」
水辺の森公園から路面電車通りを越え、長崎新地中華街の東側入口、新地橋広場へ。中華街は横浜、神戸と並ぶ日本三大中華街の一つ!周辺は観光地ですので、観光を楽しむのもおすすめです!
🍲お昼の決断: ここは迷わず中華街へ!長崎ちゃんぽん、皿うどんはもちろん、食べ歩きにぴったりの角煮まんじゅうや月餅など、長崎グルメの真髄を味わいましょう。中華街の四方には色鮮やかな門があり、撮影スポットとしても人気です。
8. 長崎の中心地を歩く「旧県庁舎跡地」
中華街から北上し、現在は広場となっている旧県庁舎跡地へ。近くにある「出島」に立ち寄ることもおすすめです!是非とも「出島」で異国情緒を感じてください!
9. ショッピングの殿堂「浜の町アーケード」
長崎一の繁華街、浜の町アーケードを縦断します。地元の老舗から新しいトレンドまで、約800mにわたって店舗が並ぶ活気ある商店街です。
🛍️お土産調達: お土産の「カステラ」や「よりより」など、長崎名物はこのアーケードでほとんど揃います。休憩がてらのお買い物にもってこいです。
10. 恋愛成就のパワースポット「眼鏡橋」
浜の町から中島川へ。日本初のアーチ式石橋として有名な眼鏡橋は、川面に映る影と合わせて円形になる姿が名前の由来です。
❤️ハートストーン: 川の護岸には、幸運をもたらすというハートストーンが埋め込まれています。これをすべて見つけると恋愛成就や幸せが訪れると言われているので、ぜひチャレンジを!Googleローカルガイドとして、正確な位置をマークして教えるのもいいかもしれません!
11. 長崎の行政と学びの場「市役所」「長崎歴史文化博物館」
眼鏡橋から東へ。新しい庁舎となった市役所エリアを経て、長崎の歴史を深く学ぶ長崎歴史文化博物館へ。
長崎歴史文化博物館では、「開館20周年記念事業 ポケモン×工芸展 -美とわざの大発見-」が開催されています!こちらはポケモン好きなら絶対に欠かせない場所の一つです!
📜歴史を学ぶ: この博物館は江戸時代の長崎奉行所が一部復元されており、鎖国時代の貴重な資料が展示されています。異国との窓口だった長崎の歴史を知ることで、街歩きが一層面白くなります。
🏁【冒険の終着点】そして、また次へ
12. 長崎駅へ凱旋!
長崎歴史文化博物館から再び長崎駅へ。一日かけて長崎の主要スポットを巡り、数えきれないほどのポケモンと出会い、長崎の深い歴史と文化を堪能した充実感とともにゴールです。
まとめ!
このルートは、長崎の主要な観光スポットと「Pokemon GO ワイルドエリア」のイベントスポットを、路面電車を使いながら回ることも考えましたが、混雑が予想されますので、歩きでの移動がいいと思われます!また、路面電は普段使いの方も多いので、並んで時間が無駄に過ぎることが避けるためにも、利用しないほうがいいでしょう。
長崎は石畳や坂が多い街ですが、このコースの大部分は平坦な場所を選定しつつ、長崎らしい風景を切り取れるスポットを散りばめています!
Pokémon GOを通じて、長崎の持つ「和・華・蘭」の多様な歴史と文化、そして美味しいグルメの魅力を、ぜひ五感で感じ取ってください!
素晴らしい冒険の記録と、長崎の素晴らしい場所を、ぜひ皆さんの写真やレビューで世界中に発信してくださいね。私も長崎YouTuberとして、皆さんの冒険を応援しています!


















