2025年 長岡花火大会を見に行って場所、ホテル、駐車場、渋滞など現地情報をご紹介します!2026年にもう一度行くならこうします!
今回、人生2度目の長岡花火大会に参加してきましたので、ご紹介します!
結論「最高に良かった!宿と駐車場が確保できたら無料観覧席でも十二分に楽しめる花火大会でした!」
今回は、長崎から新潟県の長岡市に8月2日、3日に開催される長岡花火大会の8月2日に参加してきました!
有料チケットが取れませんでしたが、前々から宿と有料駐車場は取れていたので有料チケット無しでどれほど楽しめるのか、情報収集して参加してきましたので、ご紹介します!
今回の私の内容
・家族構成:大人4人、小学生2名、2歳1名 合計7名(※2歳時は宿泊カウントされず)
・長崎から車で参加(日産セレナ)
▼7月31日
・20:00に長崎市を出発 徹夜で走行
私と妻の2名で運転 ※眠くなったら交代
パーキング等にもより、昼食も済ませながら走る
▼8月1日前日
・13:00長岡到着
・15:00
宿:Airbnbで長岡市内で8月1日に一軒家の宿が取れた 1泊62,000円
※8月2日はどのホテルも宿は取れませんでした。
▼8月2日当日
・10:00チェックアウトまで宿
・11:00頃 昼食 長岡市場食堂へ
※通りかかった移動中「道の駅 ながおか花火館」は大渋滞で入れない状況でした。
・13:30に長岡駅近くの駐車場に入りました。
駐車場:8月2日は長岡駅近くで一日中駐車場の予約ができた 1日12,000円
※長岡駅付近では13時くらいでは有料の駐車場もポツポツ空きになっていた。
・17:00まで駐車場を中心に長岡駅近くの駐車場で待機し長岡駅近くで散策
・17:30から移動し、18:00頃に水道公園付近の土手で場所を確保
花火を観覧
・21:20まで観覧し駐車場へ移動
・21:50駐車場を出る
・22:00コンビニで子供たちのトイレを済ませる
・23:30長岡北インターICにやっと乗れ、大阪へ向けて高速で移動
というようなスケジュールでした(笑)
今回良かったこととして、駐車場の予約をしたことと、1年前から宿等はチェックを入れており、8月1日に前日入りできたことが本当に良かったです!
地元の人に話しをかけると色々と教えて下さいました!!
この情報収集は本当に良かったです!
無料観覧席は、有料会場A会場、B会場の両サイドにありました。
行ってわかったのですが、B会場付近であれば長岡赤十字病院近くの土手は地元の人々もおすすめする無料観覧席のようです。
A会場では、ウオロク(スーパー)や水道公園付近がおすすめとのことでした。
とにかく国道8号線、国道351号線の長生橋の間にいれば、良い感じで花火を楽しむことができますし、橋は通行止めになり、付近は遊歩道になるため、道路から観覧する形でも十分ですが、体力勝負という感じでしょうか。
地元の人達は有料チケットは買わずに、基本的には、無料エリアの土手で見るか、歩きながら見る。もしくは遊歩道になってから歩きながら道路から見ているというのがほとんどとの事でした。
8月2日朝5:00頃に会場付近を散歩して偵察してきましたでのご報告します!
▼それではご紹介します!
上がB会場、下がA会場長岡駅側になります。
長岡赤十字病院付近の注意標識。
8月2日朝5:00頃の長岡赤十字病院付近の様子。
有料観覧席のフリーの場所。
有料会場付近では仮設のトイレがございましたが、トイレは祭りが始まる前から渋滞で、一向に進まない状況ですので、水分の取り方も考える必要があります。
基本的には、トイレは使えない前提で考えておいたほうが良い状況です。
有料席が取れればなお良い!
そして、道路に出るとこのような形で路上駐車はできなくなります。
基本的には、どの施設も駐車場が入れなくなり、有料化しております。
また、路上は12時ごろから渋滞になりますので、駐車場までは12時くらいまでには移動していることをおすすめいたします。
最後まで閲覧頂きましてありがとうございます!
これからもよろしくお願いします!
私も、長岡駅前の駐車場に13:00に到着し、あまりに暑かったので車でアイドリングして待機しておりました!
長岡駅周辺では、まつりに合わせて露天等も出ておりますが、基本的にはお店でも渋滞、トイレは利用ができないくらいの渋滞といった感じになってきます。
▼19:00頃の様子
17:00くらいから活動して、なんとかシートを広げて7人分の場所の確保ができました!
思っていたよりも、座れたという感じです。
一人、二人であれば、シートがないスペースに簡単に座ることができます!
少人数で行くのはおすすめで、大人数で行く場合は、16:00前には場所の確保をしておいたほうがいいです。
とにかく、駐車場だけしっかり確保できれば、会場に移動しながら十二分に楽しむことができました!
花火会場の近くが歩行者天国になりますので、付近にいさえすればどこからでも花火が見ることができます!
また、フェニックス(20:15開始)が終わると徐々に人々が帰宅するようになります。
最後まで我々も見たかったのですが、後半は駐車場に移動しながら見ましたがそれでも十分楽しめました!
会場でなくても、道の歩道からでも十分に楽しむことができました!!
<帰りの渋滞>
今回は、帰りの渋滞はとてつもなくすごかったです!
長岡北スマートICを利用しましたが、渋滞で1時間ほどかかりました。。。。
高速に乗ってしまえば、渋滞はありませんが、高速に乗るまでが渋滞でした。。
しかしこれも想定の範囲内で、そのまま長崎に帰路に向かって帰ることができ楽しむことができました!
▼Googleマップはこちら
▼X投稿はこちら
長岡花火大会エグすぎ😆 pic.twitter.com/GsB9f07rTY
— のぐちゅーぶ野口剛@長崎YouTuber Googleローカルガイドレベル10 (@ta0416) August 2, 2025
長岡花火大会のフェニックス😆
— のぐちゅーぶ野口剛@長崎YouTuber Googleローカルガイドレベル10 (@ta0416) August 2, 2025
マジで素晴らしかったです!https://t.co/k5PGwnw03f