資さんうどんだけじゃない!福岡が生んだ絶対食べたいおすすめうどん!

2025年5月21日

うどん グルメ ソールフード ランチ 福岡うどん 福岡グルメ 福岡ソールフード 福岡ランチ

X f B! P L
資さんうどんだけじゃない!福岡が生んだソウルフード!絶対食べたいおすすめうどん

資さんうどんだけじゃない!福岡が生んだソウルフード!絶対食べたいおすすめうどん

こんにちはのぐちゅーぶ野口剛 (Xアカウント@ta0416)です!

資さんうどんが全国チェーン展開していくなか、資さんうどんだけでは無い福岡のうどんの魅力をお伝えします!

福岡うどんの魅力と特徴
福岡のうどんは、日本各地のうどんと比べても独自の特徴を持っています。その一つが、柔らかい麺です(私は比較的苦手(笑))。一般的なコシのあるうどんとは異なり、スープをしっかりと吸い込んだ超柔らかな麺です!しかしそれ以外にもコシが有る麺もありますので、追ってご案内します!

さらに、福岡うどんのもう一つの魅力が、出汁(ダシ)!

さまざまな魚介出汁を絶妙にブレンドした奥深いスープにあります。この出汁は優しさがありながらも、キリッと塩味を感じる味わいで、最後まで飲み干してしまいます(笑)

あとは、トッピングの柔らかく煮込まれた肉やごぼう天、かしわ飯・鶏めし、ぼた餅といったサイドメニューも充実しているところが福岡のうどん屋さんの特徴となっております!

その先に、結論だけ申し上げると、、、、

結論「私は、福岡のうどんで一番好きなのは「大地のうどん」の野菜天ぶっかけです!」

それでは、福岡のうどんの魅力について語って行きたいと思います!

現地民が日常的に食べる味!それが「うどん」!
福岡うどんは、観光客のみならず、地元民の生活に深く根付いたグルメです。

特に、地元の人々は仕事帰りや休日のランチとして気軽にうどん店を訪れることが多いです。中でも「ごぼううどん」や「肉うどん」といった福岡らしい一品は、仕事中のランチ、家族や友人との外食シーンで人気があります。

また、地元の多くの店舗では「いなり寿司」や「かしわ飯」がサイドメニューとして提供されています。

そして福岡県民はせっかちなので、ラーメンの麺も細くなったといわれていますが、行列ができるほどの人気ながら回転が早いため、通常の食事だけでなく忙しい日常の「ちょっと寄って、食べられる」利便性も兼ね備えているため、サラリーマン、お一人様にも人気です。

福岡三大うどんチェーン店とは?

福岡うどんの人気を支える「三大うどんチェーン」と呼ばれるうどん屋さんが存在します。

それが、「ウエスト」「資さんうどん」「牧のうどん」になり福岡県民から日常の食事として利用されています。

ウエストは、手ごろな価格帯に加え、ネギや天かすが自由に追加できるサービス精神旺盛なスタイルが多くのリピーターを生み出しています。私もネギをたっぷり入れて食べるのがお気に入りで訪問しています!

資さんうどんは北九州発祥で、名物のぼた餅や、かしわ飯などのサイドメニューが充実している点が人気を集めています。これからの全国チェーン展開も期待です!

牧のうどんは、「増えるうどん」として有名(笑)麺がスープをどんどん吸ってボリュームが増える極太麺が特徴です。同時に、肉うどんやごぼう天うどんといったバリエーション豊かなメニューも豊富です。

これら三大うどんチェーンは、福岡の各地に広がり、県外からの観光客にも気軽に福岡うどんを提供されています。

三大うどんチェーンの特徴とメニューについて

ウエスト:圧倒的な安定感!
「ウエスト」は、福岡県内に数多くの店舗を構える人気のうどんチェーン店で、その手ごろな価格と味わいの良さで地元民のソールフードとなっています。創業時はレストランからですが、現在では焼き肉もあり、うどんもありと展開しております。うどんにネギや天かすを自由にトッピングできる点は、私もネギをたくさん入れて食べております!

また、「ウエスト」のおすすめメニューとしては、コシと柔らかさのバランスが程よい麺と、まろやかな出汁の「ごぼう天うどん」や「肉うどん」が挙げられます。リーズナブルな価格で安定した味がウエストの特徴です。

資さんうどん:北九州発祥から全国へ!
資さんうどんは北九州発祥のチェーン店で、うどんだけでなく名物「ぼた餅」も非常に有名でケンミンショーでも紹介されていました。

資さんうどんのもう一つの人気ポイントは豊富なサイドメニューです。中でも「ぼた餅」は特に注目される逸品で、食後にぴったり!さらに、かしわ飯といったサイドメニューも充実しており、ランチや軽い食事としても楽しめます。「資さんうどん」の今後の全国チェーン展開にも期待しております!

牧のうどん:食べても減らない麺??
福岡県を代表するうどんチェーン店「牧のうどん」は、独特な麺の特徴で地元民や観光客の心を掴んでいます。ふんわり柔らかく出汁をたっぷり吸う極太麺は、スープを吸うたびにどんどん増えていきます(笑)

天ぷらやごぼう天などのトッピングメニューが豊富にあり、大量にスープを吸った麺との組み合わせが絶妙です。麺の量も選ぶことができ、ネギを自由に追加できるスタイルも人気となっております!

私が特におすすめしたい福岡のうどん屋さん
その中でも、「大地のうどん」です。 大地のうどんの魅力は、なんといっても透き通るような美しい出汁と、揚げたてサクサクの大きなごぼう天にあります。

他にも、さまざまな有名なうどん屋がありながらも、私がおすすめする福岡のうどんと言ったら、「大地のうどん」です!

その中でも「野菜天ぶっかけ」は絶品です!

 大地のうどんの魅力は、なんといっても透き通るような美しい出汁と、揚げたてサクサクの大きなごぼう天にあります。特に、ごぼう天は注文を受けてから揚げるため、常に最高の状態で提供されます。麺はというと福岡でポピュラーな柔らかい麺ではなく、コシがあり透き通った少し細麺の麺が特徴です。

定番のごぼううどんや、肉かきあげうどんも人気で、何度訪れても新しい発見があります。大地のうどんも、地元の人々に愛される、福岡のうどん文化を代表する一軒と言えます!


福岡はうどん以外にもサイドメニューが充実!

福岡のうどん文化を語る上で外せないのが、うどんそのものだけでなく、それを引き立てるサイドメニューの存在です。

たとえば、福岡の名物「かしわ飯」は、鶏肉と野菜の絶妙な味わいが特徴で、うどんの出汁との相性が抜群です。

また、「いなり寿司」は甘すぎない味付けに白ごまの風味が加わり、さっぱりした後味でうどんと一緒に楽しむには最適です。

サイドメニューはもちろん、その他の福岡うどん屋でも個性豊かな一品が揃っています。これらサイドメニューを一緒に楽しむことで、福岡うどんの魅力をより一層深く味わえることでしょう。

まとめ
私イチオシの「大地のうどん」も、その個性的なごぼう天とコシのある透き通った麺で、福岡のうどんの多様性を感じさせてくれます!

それぞれの店舗には独自の特徴とこだわりがあり、何度訪れても飽きることはありません。訪れた際には、地元の定番店から隠れ家的な個人経営のお店まで巡り、福岡うどん文化の奥深さを体感してみてください。

福岡三大うどんチェーンとしておなじみの資さんうどんだけではない福岡の美味しいうどん屋さんにも注目したいところです。

▼YouTubeチャンネルこちら↓


また、YouTube以外にも、Googleのローカルガイド、その他SNSも頑張っています!
こちらもチェック、フォローをお願いします!!

●ブログはこちら:https://www.nogu.biz/

●YouTubeはこちら:https://youtube.com/@nogu_tube

●Xはこちら:https://x.com/ta0416

●instagramはこちら:https://www.instagram.com/ta0416/

●Threadsはこちら:https://www.threads.net/@ta0416

●facebookはこちら:https://m.facebook.com/ta0416

最後まで閲覧頂きましてありがとうございます!

これからもよろしくお願いします!